青学出て、新卒でブライダル入って、ITベンチャーに転職して事業作って、29歳で起業して、SimplishというIT企業を@銀座で経営している社長の話。/小川壮史

Simplish株式会社(シンプリッシュ)というIT企業を@銀座で経営しています。インターネット制作、広告、アプリ開発に関してできないことはないです。得意分野は『スマホを使ったインターネット集客』です。インターネットと人材紹介をメインに会社経営しております。人材紹介では普通のルートでは面接すら辿り付けない様な、外資系と国内大手企業の案件を揃えております。独立や法人の新規事業にはフランチャイズシステムを利用したビジネスモデルを提案しています。1985年生まれB型。青山学院大学卒業。埼玉県羽生市出身。

黒田総裁「日本の労働市場における新たな挑戦」(ジャパン・サミット2016)

2016年10月21日に、

 

日銀黒田総裁により、

 

「日本の労働市場における新たな挑戦」

 

というお話がありました。

 

円高に注目が集まり、11月には米大統領選が控え、

更にヨーロッパでは、グレートブリテンのユーロ離脱によるポンド下落、

ドイツ銀行の株価下落など、不安定要素が山積みなわけですが、

そもそも、活発に何処かで経済活動が進んでいるから、

 

情勢は動くわけなので、決してネガティブな状況ではないと考えています。

 

さて、冒頭の、

 

黒田総裁「日本の労働市場における新たな挑戦」(ジャパン・サミット2016)

 

について。

 

今回は、3つ大事なことを述べられています。

 

それは、日本の労働市場が、

 

「技術革新」「グローバル化」「 人口動態の変化への対応」

 

という新たな挑戦に直面しているということです。

 

要は、

 

技術革新に伴い、

 

今までの働き方とは違ってきていますよね??

 

という話です。

 

すなわち、

 

よく働く、という概念の、その「よく働く」という考えと行動の価値観が推移して来ている、

 

という話です。

 

つまり、今までの高度経済成長を遂げていた頃に様な働き方をは、

 

異なる働き方が、今後求められてくるのではないですか??

 

ということを伝えているのだと考えています。

 

その中でも、私が最も気になった箇所は、

 

==

高齢者 や女性の労働参加率の引き上げは、政府の政策の重要な柱の一つとなってい ます。

==

 

こちらです。

 

積極的な労働市場への労働力の参入です。

 

これは、要注目しておいた方が良い話の類です。

 

働き方は、生活がある以上、人と生活において親密な関係があるからです。

 

日本の労働市場における新たな挑戦

 

%e6%97%a5%e9%8a%80

 

On October 21, 2016,

By President Bank of Japan Kuroda,

"New challenge in the labor market of Japan"

There was a talk.

Strong yen attracts attention, and a U.S. presidential election has it in November,

Furthermore, in Europe, I decline pound by the euro secession of Great Britain,

The unstable element including the stock price of Deutsche Bank fall is the reason that is a big pile, but,

In the first place because economic activities advance somewhere lively,

Because it works, I think the situation not to be at all the negative situation.

By the way, of the beginning,

The President Kuroda "new challenge in the labor market of Japan" (Japan summit 2016)

It is.

It is spoken that three are important this time.

It the labor market of Japan,

"Innovation" "globalization" "correspondence to the change of population dynamics"

It means that I face the challenge that is new.

The important thing is,

With innovation,

Do you come unlike a conventional way of working? ?

It is a talk.

In other words,

The thought and sense of values of the action "to act well" of the concept to act well change,

It is a talk.

In other words way of working をは which is a state when I accomplished conventional rapid economic growth,

Has a different way of working not been demanded in future? ?

I think that I convey.

The point where was interested in me most in that,

==

The raise in labor participation rate of an elderly person and the woman becomes one of the important pillars of the policy of the government.

==

Yes.

It is an entry of the work force to the aggressive labor market.

This is a kind of the stories that the pivot should pay attention to.

Since there is life, the way of working is because I have close relation to a person in life.

New challenge in the labor market of Japan